一部の方にはお伝えしてありましたが、実は昨年の七夕の日(7月7日)に脳内に腫瘍が見つかり緊急手術を行いました。本日でちょうど1年になりましたのでその後の経過のご報告です。
術後の経過を見るために未だに脳外科、耳鼻科、眼科の先生方に診てもらっていますが、特に問題はないと言われています。腫瘍は約2cmほどのホルモン系のもので、丁度目の後ろで目を圧迫していた為視界に異常をきたしていたのですが、悪性のものではなく殆ど取り除かれており心配はないとのことです。自分としてはわずかに残っている腫瘍の事、体力が落ちている事、視界にいまだ若干の支障がある事などが気になりますが、結局は加齢によるという事だそうです。まぁ実際の生活にほとんど影響はなく、それ以外の病気や障害も出ていないので現在は全く普通の生活をしております。
いろいろご心配をお掛けしました。ご報告まで。
年齢を重ねると、今まで以上に体の変化が気になってきました。私は、身長が低いので昔から平均値を信用しないところがあります。ある時、検診でコレステロールの値が高いので、さらに検査を受けたのですが、数値を抑えるために一生、薬を飲み続ける必要があるとのことでした。試しに飲んだ薬は合わなくて、気分が悪くなりました。で、別の薬で試すみたいでしたが断りました。
特に、今まで元気な気分だったのに病名がついて老人街道に入り込んで、気持ちがブルーになりました。おかしい!一番困るのは心理的な憂鬱感ではないかと思いました。肝臓は壊れていないのに肝臓に働きかけてコレステロールをコントロールするみたいでした。そこで、私は、取り入れる食物をコントロールすることに決めました。大体、私の命を保証することなどできない医者が一生薬を飲み続けることを推奨するって?経済的な仕組みの中に取り組まれることかな。
母は高血圧の薬を飲み続けているうちに骨がもろくなっていったように見えます。身長が低くなり、骨折したり。次々と生きにくくなりました。その頃は、年齢の違う大勢の家族の世話をしていたので、とても食事療法で自分の血圧をコントロールする余裕はなかったようです。
私は、働いていた時は、朝早くから夜遅くまで、家で太陽の光を知らないで過ごしました。職場は心や体の病になる人が増え、心の平安が大事と思うようになりました。
今は、疲れたらすぐ寝れる気ままな生活をしています。
自転車で、彩湖の幸魂(さきたま)大橋の上から東側にある高圧線の島で繁殖しているサギ類のコロニーを見に行きました。鳥の糞を江戸時代のころのように肥料に使わないのでサギの集団の価値は今の日本社会の中では居場所がありません。白鷺の美しい繁殖羽が見えることもあります。
アオサギ・ダイサギ・コサギ・ゴイサギ・カワウなどがいます。アマサギは見つけられませんでした。
同年齢の皆様がそれぞれの人生で異なる荒波を乗り越えている様子が、room63の窓から見えて
気持ちが落ち着きます。
今井さんのサイト立ち上げのご苦労に感謝しています。