この桜は1984年にエジプトに転勤するときに庭に出ている(実生)のを見つけ、前の空き地に移植して
出発しました。その時は小指ほどの太さで添え木の方が太いくらいでした。4年後帰国したのは8月でしたが、その春に初めて咲いたと知りました。
その後
毎年沢山の花が咲いて私はもちろんご近所さん前を散歩で通る人の目を楽しませてくれています。
もう40年近くの歳月が過ぎ花にも寿命があると聞きましたが、あと何回お花見ができるかと・・・
この桜は四国の校長先生が自分の教え子の為に(学徒動員で戦地に向かった生徒のための供養のために何か。と
いろいろな桜を交配した作ったものと)映画にもなりました。
映画を見て感動してDVDも購入しました。
桜の名前を知るまでには何年もかかり最終的には少し離れた花やさんの庭に植わっているのをみつけて
教えてもらいました。花やさん曰く実生は珍しいよ。と言ってもらいました。
ソメイヨシノより花の色が濃く下向きに咲くので下から上を見上げて眺められます
もちろん秋の落葉時期には毎朝掃き掃除の日々ですが、春の花のお礼と思ってやってます。